タイトル通りの理由で、無謀にも知識経験技術一切無しでDJデビューしました。
小3からゲーセン通いを始め、西にファミコン買って貰った知り合いいれば家に通い、東にパソコン持ってる友達いればエロゲーやらせて貰いに行き、家庭用ゲーム機は無く、そっとナムコ提供のラジアメのCM中に流れてくるゲーム音楽をじっと聴く。
30過ぎても東京でゲーム音楽のデカいイベントあれば新幹線ですっ飛んで行って長文の感想をupする。
そんな人間が、2011年にゲームミュージックオンリーDJイベント「ガメオベア」と出会うワケです。
もともと洋楽邦楽よりもゲーム音楽のCDばかり買い漁り、ここ10年はラジオやTVも(アニメやグルメ番組以外は)見なくなって、ほんとに普段からゲーム音楽しか聴いてない状態。正直ニッチなジャンルです。
まあ狂喜しますわな。家でCD聴きながら燻ってたら、知らないところでゲーム音楽聴きながら踊ったり遊んだりしてる「ご同輩」がこんなに居た事を知ったワケだから。
そこからはそらもうゲーム音楽(以後VIDEO GAME MUSIC、VGMと呼称)イベントに率先して行きまくりですわ。
音楽の思い出って、単純に曲の良さだけじゃなくて、聴いてた時の環境や思いが重なってより厚みや深みを増す。
VGMで云うなら、曲として知るだけでなく、実際にそのゲームを遊んでいたかどうかで思い入れの量は全く変わります。
で、これだけこじらせてる俺です。当然ある思いが心をよぎる。
何故、俺の好きなあのゲームのあの曲をみんな流さないのか?
知らないのか、好みじゃないのか…
なにジョジョ?
DJがイベントで自分の好きなVGMをかけない?
ジョジョ それは
無理矢理かけさせようと
するからだよ
__.. -―─ 、__
/` 三ミー ヘ、_
ゝ' ;; ,, , ,, ミミ , il ゙Z,
_〉,.. ////, ,彡ffッィ彡从j彡
〉,ィiiif , ,, 'ノ川jノ川; :.`フ公)了
\.:.:.:i=珍/二''=く、 !ノ一ヾ゙;.;.;)
く:.:.:.:lムjイ rfモテ〉゙} ijィtケ 1イ'´
〕:.:.|,Y!:!、 ニ '、 ; |`ニ イj' 逆に考えるんだ
{:.:.:j {: :} ` 、_{__} /ノ
〉イ 、゙! ,ィ__三ー、 j′ 「自分でかけちゃったらいいさ」
,{ \ ミ \ ゝ' ェェ' `' /
-‐' \ \ ヽ\ 彡 イ-、 と考えるんだ
\ \.ヽゝ‐‐‐升 ト、 ヽ、__
\ ヽ- 、.// j!:.} ` ー 、
ヽ\ 厶_r__ハ/!:.{
´ / ! ヽ
そういうことになった。
今年に入った頃、もうこうなったら技術とか抜きにして自分の気持ちと手持ちの音源だけを武器にしてDJやってみようと。
今まで買うだけ買って整理してなかったCDをPCに取り込んで、あれこれググッてとりあえずフリーのDJツールをダウンロード。
試行錯誤しながらとりあえず自分の好きな曲をツールから流してみる。そんな所まではよちよち歩きできてました。
で、連休前。
これはチャンスかもしれん。
イベントではなく、通常営業の傍らVGMを流すスタイルなので、正直なところ敷居は低い。初心者にスーッと効いて…ありがたい!(バンテリン
やろう。
やろう。
そういうことになった。
ゲーム音源だけで300枚、9000曲超えの自分のPCのiTunesを引っ掻き回して当日かけたい曲をピックアップ、そこからBPMやリズム、曲調、同系列のゲームジャンル、シリーズ物等色々考慮しつつセット考えて、時間配分分からなくなってバラして…
そんなこんなにGWの大半を費やし、当日の夜。

その日になるまでDJのメンバーやタイムテーブルも決めてなくて、自分の時間がどれだけ貰えるかも分からない。
どうなるか分からないなりに90分のセット組んで、そこから減らして60分のセット、最悪分割30分30分でもいけるように用意だけはして。
現場で話して、とりあえず2番手で一時間やってみようと。

持ち運びを想定していない、重たいノートPCをミキサーに繋いで。
とりあえず1曲目を流して。
流して…。アレ、流れてない? 音が出てない?
えっなんで? 家でも外部出力からアンプ繋いで流したけど音出てたやん? 別の設定いじらんといかんの?
…パニクったものの、ただ単純にイントロが静か過ぎる曲でボリューム上げれば解決。…事前に準備して一度は会場で音出ししとかないと怖いな、という経験を得ましたw
あとはもう用意したセットを流すのみ。
実際初めてみたら、周りの反応とか気にしてる余裕もなく、とりあえず曲を飛ばさないか、ツナギを失敗しないか等、緊張しっぱなし。
いきなり背伸びするんじゃなくて、とりあえず貰った時間で好きな曲流せたらいい。技術的なモノは今は持ってないんだし。
というワケで当日に向けて用意したセットが以下になります。
1.啓示(真・女神転生III - NOCTURNE)
2.タイトルループ2(真・女神転生III - NOCTURNE)
3.Herz des _Void Gear_ -stage 1-(ヴォイド・ギア)
4.assemble(旋光の輪舞)
5.Dual Moon(METAL BLACK)
6.BLOODY ROAD(空牙)
7.SKULL FANG(スカルファング-空牙外伝-)
8.WOLF FANG - 狼牙(ウルフファング-空牙2001-)
9.stage-1(ファランクス)
10.stage2-3(ジェノサイド2)
11.MISSION 1/PRACTICE (ファイアーホーク(PC88mk2SR OPNA版))
12.ジョージ・ジェンセント(FIGHTING LAYER)
13.ExtrEmE -MENU-(SPACE INVADERS EXTREME)
14.THEME(AIR COMBAT)
15.BLACK HOLE-「グラディウス外伝」より-(オトメディウス エクセレント)
16.ステージ7BGM(クライシスフォース)
17.BGM 5(VIC VIPER)
18.Super Sonic Racing(Super Sonic Racing)
1.未来忍者外伝-ROUND5-(未来忍者 慶雲機忍外伝)
2.慶雲元年 -ROUND 2&8-(未来忍者 慶雲機忍外伝)
3.Nile -Afro Edit-[ユリアン](Street Fighter III 2nd Impact Giant Attack)
4.Northern Barramundi(UNDERCOVER COPS)
5.Night Riders -7ステージBGM-(TMNT2 Turtles In Time)
6.Here Comes The Hero -1ステージBGM-(X-MEN)
7.対空戦BGM-C(1943改)
8.大要塞 -Big Fortress-(トップシークレット)
9.防衛圏[ライン]1 Stage Demo~踏み込め! -1Stage BGM 1-(ストライダー飛竜)
10.Replay(バーチャレーシング デラックス-SUPER32X ver.)
11.IDATEN [Round 2-1](ザ・スーパー忍Ⅱ)
12.Fullmetal Fighter(武者アレスタ)
13.Sand Hell-stage4 A-(THUNDER FORCE Ⅳ)
14.Storm of Technique(SEGA RALLY 2006)
15.Abyss of Time -Wayang Kulit-(鉄拳タッグトーナメント2)
16.Nation Blue(THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER Cool jewelries! 001)
17.名乗り-天上-(未来忍者 慶雲機忍外伝)
まあ色々反省すべき点あれど、まずはやってみて楽しかった。これが一番大きいです。と同時に、もっとあの曲やこの曲もかけたかった、あの年代のあの音源だけでセット組んでやってみたい等、色々と別の欲求も。
やってみて分かった他のDJさんの技術力の高さと選曲のセンスを痛感したんで、もうおいそれと「DJヤリマス」とかは言えない心持ちですけどね…
実際のところ、DJっていうより、友達とドライブ行くのに自分の好きな曲ダビングしてカセットテープ作ったんでみんなで聴こうぜ的なレベルでしたが、まあこれはしゃーないw
次あるかどうかはともかく、趣味としては細々と続けていっていいんじゃないかなーと。
自分がドライブ行く時にそれっぽいの編集するとかそんなんで。

おっさんしか分からない画像貼ったところで終わる。
またよろしくなんよ。当日Dendoにいてくれたお客様、店長ヤマシタさん、一緒にDJして頂いたYanagiさんとKAZ a.k.a.HIGEさんには感謝しかない。
終盤いきなりB2Bの展開になって泣きそうになったんで、次回からはもっと引き出し増やしておかないと…(CD沼にハマる予感
どうもありがとうございました!
スポンサーサイト
Comment
Post Comment
コメントの投稿